Nagasaka Lab.
トップ > 授業に関する情報 > 情報の基礎

情報の基礎

この授業のMoodleのコースページへ

この授業では,WindowsとUNIXにおける基本的な操作を含む情報処理に関する様々なことを学びます.UNIXに関して自宅自習がしたい人は,KNOPPIXなどを利用することを勧めます.その方法については,Moodleの使い方のページにも記載されています.

当該授業に欠席した場合もその回のレポートは受け付けます.
レポートに関する質問は常時受け付けます.

以下の資料は,学内からのみ参照可能です.学外から閲覧するときは,学術情報基盤センターの学外から学内専用サイトを閲覧する場合の指示に従ってください.

シラバス
基本的な授業内容,評価方法については,発達科学部のシラバスを参照のこと.
No.01 (長)
ガイダンス(アカウントの作成)
No.03 (長)
ウェブサービスの利活用 - Google, Yahoo!, Windows Live
No.05 (長)
データの収集とその活用I
No.15 (長)
データの収集とその活用II
No.18 (長)
ネットワークの基礎
No.19 (長)
Knoppix/Math - KSEGによるプログラミング
No.20 (長)
ネットワークのセキュリティ
No.21 (長)
LANケーブル実習 + Knoppix/Math - 自由利用
No.22 (長)
情報システムと社会I
No.23 (長)
LaTeXを用いた文書処理I
No.25 (長)
Knoppix/Math - 自由利用の発表
No.26 (長)
情報システムと社会II
No.27 (長)
LaTeXを用いた文書処理II
No.28 (長)
データの収集とその活用III(データベース)
No.31 (長)
LaTeXを用いた文書処理III